令和2年浅間大社流鏑馬祭は神事のみ

新型コロナ蔓延防止の為に令和2年浅間大社流鏑馬祭は露店の出店が無く、練行と神事流鏑馬(小笠原流流鏑馬)も中止となりました。
神事の部分だけが行われます。
平成23年の東日本大震災の年がまさに同様でしたので、参考までにその写真をご紹介します。

前日祭

5月4日前日祭はまず富士川畔で川原祓いを行い、水神社で神事を行い、浅間大社に帰り前日祭を行いました。その後末社巡拝で小泉若宮八幡宮、淀師金之宮神社、立宿冨知神社を回りました。
浅間大社では流鏑馬祭の行いの練習が行われました。
例年なら馬が4日から準備され馬に乗っての練習となるのですが、この年は馬は5日だけでしたので軽トラック上に木馬を積んでの練習でした。

流鏑馬祭

中日の5日は流鏑馬祭です。
拝殿で神事が行われ、甘葛や幣帛が奉納され最後に流鏑馬射手に弓矢が授与されます。
馬場に移り、古式流鏑馬が行われます。
馬場入りは本来古式射手は乗馬して入場するのですが、この年は「行い」用の1頭しか用意されませんでしたので歩いての入場でした。
馬改めは「行い」の1頭のみ。
射手代官の上げ状奏上と問いが行われ、「行い」が行われ、平成23年の浅間大社流鏑馬祭は終了しました。
例年だと正午より市内練行が行われ、その後神事流鏑馬(小笠原流流鏑馬)が行われますが、東日本大震災の後ということでこの年は実施を控えました。

後日祭

翌6日には後日祭の神事が行われました。

5月6日 流鏑馬祭後日祭

令和2年流鏑馬祭について

神事のみ行うと言うことでは平成23年の縮小実施と似ていますが、新型コロナの蔓延を防止する為にさらなる手立てが必要となります。
閉鎖的な場所を避け、人の密集を避けることから限られた場所への参加者数を限定したり、歓談での唾液による感染を防ぐ為に直会の方法をどうするかなど、課題はまだまだ多いようです。
23年の流鏑馬祭よりさらなる縮小が考えられます。
本来の祭りが実施出来るよう、1日でも早く新型コロナが終息することを祈ります。

コメントを残す