令和元年富士宮まつりが行われました

宮まいり本宮共同催事山車・屋台競り合い
囃子方踊り会所

令和元年富士宮まつりの写真報告です。
それぞれのタイトルと写真からページにジャンプしますので、クリックして下さい。

初日 宮参り

11月3日浅間大社拝殿前に参集した全町内がお祓いを受け、玉串奉奠の後一斉に囃子を奉納します。

修祓

中日 本宮共同催事

11月4日夕刻より浅間大社前の目抜き通りと登山道に山車・屋台を集結させ、式典と一斉囃子、共同踊り、競り合い、踊りを繰り広げます。

11月4日本宮の共同催事に集結する山車・屋台

競り合い

古くはすれ違うのもままならぬ狭い道で進路を得る為に囃子で競い合ったものです。
白熱するあまり喧嘩沙汰が後を絶たず、競り合いで囃す「屋台」と言う囃子は喧嘩囃子の異名を持つようになりました。

浅間×城山

囃子方

喧嘩囃子とは言っても囃子方が喧嘩したわけでは無く、囃子方でない興奮した者たちがやらかしたからと言われています。昨今の鉦の絡み過ぎにはちょっと危うさを感じてしまいます。

阿幸地

山車・屋台

富士宮まつりで引き廻される各区の山車と屋台をご紹介します。
富士宮型というような定型はありませんが、松山の三輪以外は四輪です。
迫り上がり構造で人形や屋形などを載せている物は山車と呼び、一層で迫り上がり構造をもたないものを屋台と呼び分けます。

神立

踊り

共同踊り

会所

祭典実施区の会所をご紹介します。

羽衣区会所